2001年6月9日撮影
![]() |
[定期船] 石川県輪島港から1便/日 「ニューへぐら」がでる。舳倉島からは、夕方出港するので、日帰りも可能である。 この舳倉島までの便は、欠航率が少し高めなので、天気予報の波の高さには要注意である。 輪島→舳倉島は1時間20分ぐらいの乗船である。 |
![]() |
[掲示板] 「ニューへぐら」の待合い室の掲示板に左記の掲示がある。 これは、「アサギマダラ」という蝶を目撃したら 連絡してほしいとの掲示である。 この蝶は、風に乗り かなりの距離を移動する。舳倉島が移動の中継地点かもしれないので、その確認の協力依頼である。 |
![]() |
[島の港付近] 舳倉島は平坦の島であるが、野鳥の確認種類が多いので有名である。 そういうこともあり、上のアサギマダラの渡り地であることに期待している。 この時期、島を訪れるのは釣客が大半であり、島の中は静かなものである。 |
![]() |
[島の北側] この地点で、アサギマダラを確認することができた。 全部で4頭のアサギマダラを捕獲し、印を付けて放した。 この印を付けたものが、どこかで確認されることを待っている。 |
![]() |
[アカギカメムシ] 舳倉島の昆虫の種類は、今回の調査では あまり確認できなかった。 アカギカメムシは、国内に広く生息する種類である。 蝶もアサギマダラ以外は、特に興味深いものは確認できていない。しかし、報告が殆どない島なので、そういう種類でも貴重である。 |