![]() |
[上空から] 慶留間島に行くには2通りある。 @琉球エアコミュータで外地島から橋を渡り慶留間島へ。 A99年より阿嘉島と橋がつながった。阿嘉島から橋を渡り、慶留間島へ。 |
![]() |
[慶留間小・中学校] 99年9月25日、前日まで台風で船や飛行機が欠航していたが、この日は小・中学校の運動会だった。 島民でない私もしばし見学していた。 |
![]() |
[阿嘉島と橋で接続] 99年、阿嘉島と慶留間島が橋でつながれた。 これで、もしケラマ発(外地島に飛行場)の飛行機が欠航した時、阿嘉島から船で帰ることができたり、便利になった。 |
![]() |
[ゲート] 島の中央を通る林道の入口がケラマジカと共存するため、生息地の周囲を金網で取り巻いている。 私がここを通った時、もう5年以上前であり、最近の状況は分からない。一応、村役場に確認後に通ったほうが無難である。 私の時は、ゲートに入ったらまたゲートを閉めて入った。 |
![]() |
[林道] ゲートの奥。リュウキュウウラナミジャノメなどの記録あり。ハブもいるので、注意。 |
![]() |
[モンキアゲハ] 沖縄島やケラマ諸島では、珍しい蝶ではない。 しかし、沖縄にいて、八重山・宮古諸島には、なぜかいない。 幼虫が食べるのはミカン類で、八重山にもあるのだが・・。 |