鹿児島県の島の気になるチョウ
NO. | 島名 | 所在地 | 島チョウ | 備考 | |
気になる種類 | コメント | ||||
1 | 獅子島 | 出水郡東町 | クロツバメシジミ | ||
タイワンツバメシジミ | |||||
2 | 伊唐島 | 出水郡東町 | |||
3 | 諸浦島 | 出水郡東町 | |||
4 | 長島 | 出水郡東町/長島町 | |||
5 | 桂島 | 出水市 | |||
6 | 蕨島 | 出水市 | |||
7 | 阿久根大島 | 阿久根市 | |||
8 | 上甑島 | 薩摩郡里村/上甑町 | クロツバメシジミ | ||
9 | 中島 | 薩摩郡上甑町 | クロツバメシジミ | ||
10 | 中甑島 | 薩摩郡上甑町 | クロツバメシジミ | ||
11 | 下甑島 | 薩摩郡下甑町/鹿島村 | クロツバメシジミ | ||
12 | 新島 | 鹿児島郡桜島町 | |||
13 | 種子島 | 西之表市 | タイワンツバメシジミ | ||
ベニシジミ | 南限です。屋久島では いないのです。 | ||||
14 | 馬毛島 | 西之表市 | タイワンツバメシジミ | ||
15 | 屋久島 | 上屋久町/屋久町 | ルーミスシジミ | 最近、記録がないです。 | |
ヤマキマダラヒカゲ | 南限です。この蝶は比較的見やすいです。 | ||||
ミヤマカラスアゲハ | この島には、カラスアゲハがいません。不思議です。 | ||||
キリシマミドりシジミ | 屋久島亜種?です。 | ||||
タイワンツバメシジミ | 秋に個体数が多いです。沸いているよう いる時もあります。 | ||||
ゴイシシジミ | 南限です。地味な蝶です。私は この島では、見たことがありません。何処にいるのでしょう。 | ||||
16 | 口永良部島 | 熊毛郡上屋久町 | |||
17 | 竹島 | 鹿児島郡三島町 | 2006年より昆虫採集禁止となりました。↑UP | ||
18 | 硫黄島 | 鹿児島郡三島町 | 2006年より昆虫採集禁止となりました。↑UP | ||
19 | 黒島 | 鹿児島郡三島町 | 2006年より昆虫採集禁止となりました。↑UP | ||
20 | 悪石島 | 鹿児島郡十島村 | カラスアゲハ | トカラのカラスは美しいです。 | 昆虫全面採集禁止になりました |
21 | 口之島 | 鹿児島郡十島村 | カラスアゲハ | 他の島では、よく見かける蝶ですが、この島のカラスアゲハは少ないです。 | 昆虫全面採集禁止になりました |
22 | 中之島 | 鹿児島郡十島村 | キマダラセセリ | 南限です。地味な蝶で気づかないかもしれません。 | 昆虫全面採集禁止になりました |
カラスアゲハ | |||||
23 | 諏訪之瀬島 | 鹿児島郡十島村 | カラスアゲハ | 昆虫全面採集禁止になりました | |
24 | 臥蛇島 | 鹿児島郡十島村 | 昆虫全面採集禁止になりました | ||
25 | 平島 | 鹿児島郡十島村 | 昆虫全面採集禁止になりました | ||
26 | 小宝島 | 鹿児島郡十島村 | 昆虫全面採集禁止になりました | ||
27 | 宝島 | 鹿児島郡十島村 | カラスアゲハ | 記録はあるのですが、発生はしていないように思います。 | 昆虫全面採集禁止になりました |
28 | 横当島 | 鹿児島郡十島村 | 昆虫全面採集禁止になりました | ||
29 | 奄美大島 | 名瀬市笠利町など | アカボシゴマダラ | 4月、6月、8月〜10月に見られます。 | |
カラスアゲハ | トカラとも沖縄とも違う顔をしています。 | ||||
ツマベニチョウ | ハイビスカスの花によく来ています。 | ||||
30 | 枝手久島 | 名瀬市宇検村 | |||
31 | 加計呂麻島 | 大島郡瀬戸内町 | テングチョウ | 春に大発生します。 | |
32 | 請島 | 大島郡瀬戸内町 | |||
33 | 与路島 | 大島郡瀬戸内町 | |||
34 | 喜界島 | 大島郡喜界町 | アサギマダラ | この島を有名にしたのは、この蝶です。各地からこの島に移動したり、逆に この島から各地に移動しているのが確認されています。 | |
35 | 徳之島 | 大島郡徳之島町/天城町/伊仙町 | カラスアゲハ | ここのも魅力的。。 | |
アカボシゴマダラ | |||||
36 | 沖永良部島 | 大島郡和泊町/知名町 | コノハチョウ | どこから来たのでしょう。 | |
37 | 与論島 | 大島郡与論町 | ツマベニチョウ | 南国の与論とツマベニが良く似合う。 |