ライン

沖縄県宮古諸島 来間島

                              2000年12月30日〜2001年1月1日撮影
[地図]
宮古島の南西の東急リゾート近くに、来間島に渡る来間大橋がある。

来間島(くりまじま)の観光バスも来る観光地は、左図の竜宮城展望台である。この展望台の上に登ると景色がいい。来間島の北西にある
ナガマ浜は静かでいいい。



[来間大橋]
宮古島と来間島を結ぶ この橋は比較的最近できたものである。
橋の長さは、約1700mあり 歩くと30分ぐらい掛かるが、時間がある時は、海を見ながら のんびり歩くことを おすすめする。

 



[遊歩道 右側]
一番上の地図の右側にある遊歩道である。観光客も ほとんど来ないの静かである。これを先に進むと、この↓の説明のタコの展望台がある。
この林道の中で、ジャコウアゲハ、ベニモンアゲハ、アサギマダラの蝶を多く見かけた。






[タコの展望台]
上の林道を進むとここに着く。海の眺めが いい。

でも、なんでタコなんだろう???







[ベニモンアゲハ]
宮古島など宮古諸島では、1年中見られる。正月に こんなキレイなのがいて うれしかった。

左の写真は、飛翔中だが、口からストロー(口吻)を 伸ばしているのが おもしろいと
思った。

さすが、正月は 1日 5頭ぐらいしか見かけなかった。






[ルリウラナミシジミ 雌]
八重山諸島には多いが、宮古諸島では 常には見かけない(迷蝶)である。

この蝶が飛んでいると、ピカピカ光り、とても
キレイで目立つ蝶である。

でも、正月に多くの この蝶を見かけたのには驚いた! 
(宮古島などでも同様に確認している)

そして、2001年の2月には、さすがに見かけなくなって いたようである。